- これから就活を始めるけど、スーツってどんなのを買えばいいのかわからない…。
- 靴やバッグって学生時代のものを流用したいんだけど、だめかな?
そんな疑問を抱えている就活生や新入社員、いらっしゃいますよね。
スーツの選び方や必要なアイテムがわからない人は決して少なくありません。
これまでの人生でスーツについて学ぶ機会がなかったのですから、わからなくて当然のことです。

しかし、不適切なスーツで就活や社会人生活に臨むのは大きなハンデを背負うことになります。
まるでRPGで初期装備もなく裸で冒険に出るようなもの。雑魚モンスターとの戦いすらおぼつかないでしょう。
適切なスーツ選びは、社会という冒険を成功させるための必須装備なのです。
こんにちは!くまをです。
今日は、これから就活や社会人としてのスタートを切る方々に向けて、失敗しないビジネススタイルの基本をご紹介します。

私自身、初めてスーツを揃える時は何を選べばいいのか迷いまくりました
今回は自分の経験も踏まえながら、「最低限これさえあれば大丈夫」というアイテムをピックアップします。
- シャツ
- スーツ
- ネクタイ
- 革靴
- ソックス
- 鞄
の6つです。
この記事を読めば、間違いのない装備を整えて、社会という冒険に繰り出す準備が可能です。
目次
シャツはサイジングが命
ビジネススタイルの要となるシャツ。ここは妥協せず、体にフィットしたものを選びましょう!
特に重要なのは首回りのサイズ感です。
第一ボタンを留めて、指が1本入るくらいのゆとりがちょうどいい。窮屈すぎても、逆にダボダボでもNGです。
袖丈も見逃せないポイント。

カフスが手首でピタッと止まるのがベストですが、個人的には袖が少し長くても、カフスの太さがジャストなら問題ないと思っています。
最初は数を揃える必要があるので、コスパの良いユニクロなどがおすすめ。
※ユニクロのシャツのレビュー(作成中)
色は、最初は白一択で問題ありません。
※スーツを購入する前に1着用意しておき、スーツ選びの際に着ていきましょう。
スーツのサイズ感でミスる危険がなくなります。
スーツは「ネイビー無地」から始めよう
1着目のスーツを選ぶなら、迷わずネイビーの無地をチョイスしましょう。

就活では黒スーツが定番とされていますが、本来黒はビジネスに使用するべき色ではありません。

ネイビーの方が好印象。まわりとの差別化もできちゃいます
フィット感については、窮屈でもブカブカでもない、ちょうどいいサイズ感が重要。特に肩幅と袖丈は要チェックポイントです。

私も最初はサイズ選びに苦戦しました。
優秀な店員さんに相談することで失敗を回避できます。
良い店員さんを見つけられるなら、価格帯を抑えた量販店でも十分素敵なスーツが手に入ります。
ネクタイはシンプル無地で
初めてのネクタイは、無地のネイビーかブルーがおすすめです。様々なシャツに合わせやすく、清潔感も抜群です。
スーツのネイビーと、多少色味をずらした方がいいかもしれません。
太さは極端に細すぎるものは避け、程よい幅のものを選びましょう。近年はスリムタイが主流ですが、あまりに細いものはトレンドが過ぎると浮いてしまいます。
ユニクロのネクタイは2,000円前後で、クオリティの割にリーズナブル。

私も何本か持っていますが、コスパ最強だと思います!
革靴は「ストレートチップ」か「プレーントウ」
ビジネスシューズといえば、やはり革靴。色は最初は黒にしておきましょう。
サイズ選びには特に注意してください。靴ベラを使わずに脱ぎ履きできるようであれば、それは大きすぎるサイン。普段のスニーカーより少し小さめを選ぶくらいがちょうどいいです。
原則、購入前に試着をするべき。店員さんに見てもらえればなおいいです。
デザインは「ストレートチップ」か「プレーントウ」がビジネスシーンでは定番。


1足目であればプレーントウをおすすめします。
ソックスは長めの無地を5足以上
意外と見落とされがちなソックス選び。ビジネスの場では暗めの無地で長いものを選びましょう。おすすめはチャコールグレーです。
白靴下やスポーツソックス、アンクルソックスは絶対NGです!

スーツの裾から足首が露出している人、いますよね
あれ、とてもだらしなく見えます。
毎日着用するなら、最低5足はストックしておくと安心。
洗い替えを考えると、7足あれば理想的ですね。ユニクロやGUでも十分なクオリティのものが手に入りますよ。
鞄はブリーフケースが王道

ビジネスバッグは断然ブリーフケースがおすすめ。
特に新入社員のうちは、無難な選択をしておくのが吉です。
素材はレザーでもナイロンでも構いませんが、レザーは手入れが必要な点を考慮してください。
私はレザー大好き人間なので革製のものを使っていますが、雨の日のお手入れなどは少々面倒に感じることも。
リュックやトートバッグは、職場の雰囲気を見てから検討しても遅くありません。
アイテム数と管理の心得~連日使用はNG~
スーツは「2日連続で同じものを着用しない」というルールを守りましょう。これはファッション的な理由だけでなく、アイテムの寿命を延ばすためにも重要です。
同じスーツを連続で着るよりも、2着をローテーションするだけで倍以上長持ちします。
私の経験上、適切なケアと休ませる時間が、良いスーツを長く愛用する秘訣だと感じています。
これは靴にも同じことが言えます。靴は必ず2足以上を履きまわしてください。
まとめ
以上が、ビジネススタイルの初心者が最初に揃えるべきアイテムのポイントです。
ここで紹介したものさえ揃えれば、新社会人として恥ずかしくない身だしなみが整います。
最初から高価なものを揃える必要はありません。
徐々にグレードアップしていけば良いのです。
大切なのは、基本のルールを押さえつつ、自分のサイズ感にぴったり合ったものを選ぶこと。
みなさんが身だしなみを気にせず、仕事に集中できる環境が整うことを願っています!
この「くまラボ」では、このようにビジネススタイルの基礎知識を発信しています。
こんな記事もあるので、是非読んでみてください。
コメント