【新社会人必見!】はじめてのビジネスシューズ・革靴ガイド

Uncategorized

・就活のためにスーツは買ったけど、どんな靴を合わせればいいかわからない…。

・スニーカーしか履いてこなかったから、革靴なんて履きたくない。スニーカーじゃだめなの?

そんな悩みを抱えている人、多いと思います。

多くの人が選び方、履き方を教えられる機会のない革靴。

最低限の知識も与えられないまま社会人になって、急に用意するように言われて戸惑う人は多いのです。

決して安くないビジネスシューズ。 デザインやサイズ選びに失敗してしまうと、容易に買い替えることもできず後悔がのこるでしょう。

くまをと申します。

大の革靴大好き人間です。

今は落ち着いていますが、革靴に熱を上げていた時期は2年で100足以上の靴を購入したことも。

安価な靴から高級ブランドまで一通り履いてきた自負があります

この記事では、初めてのビジネスシューズ選びに迷っている方の疑問を解消し、間違いないオススメをご紹介します。

まずは奇をてらわず、どんなスーツにでも合わせられるシンプルなものを。

これを読めば、自信をもって最初の一足を履いていけるはずです!

最初の1足は黒い革靴

まず選ぶべきは、黒の革靴です。

それもシンプルで、凝った意匠のない靴を選ぶべきです。

なぜから、体の先端にある靴は、人に与える印象の比重が高いから。

人を見るとき、人の視線は上から下へ動くといわれます。

つまり頭から下がっていき、足先で止まるということです。

そのため、

  • 視線の始点である頭・顔周り
  • 終点である足先

これらは見る人の印象に残りやすいのです。

シックで仕立ての良いスーツを着たビジネスマンを想像してください。

もしその足元を飾るのが、カラフルなハイテクスニーカーだったらどうでしょう。

それとも突き刺さりそうなほどとんがった靴だったら?

きっと彼を見た人の頭に残るのは「変な靴を履いた人だな」という印象だけでしょう。

ビジネススタイルで履く靴は、全身の調和を乱さないものを選ぶべきなのです。

黒の革靴であれば、ビジネススタイルのスーツの多くに馴染みます。

最初のスーツとしてオススメしているのは、ネイビーもしくはグレーの無地。

これらのスーツには黒の革靴がマッチします。

茶色の革靴も魅力的ですが、最初の一足にはオススメできません。

なぜなら、茶色の靴を履く際は、鞄やベルトなどの小物も茶系で統一すべきだから。

靴のみ茶色で、それ以外の小物が黒、という合わせ方は見た目に統一感がなく、ちぐはぐな印象を与えてしまうのです。

最初は「革製品は全て黒で統一する」と決めてアイテムを揃えていけば、最小限のコストで装いを完成させられるはず。

革靴のデザインはシンプルに!

革靴はデザインのバリエーションも豊富です。

くまをのおすすめは、

・内羽根ストレートチップ(つま先に一本線の入ったデザイン)

スーツに合わせやすい、ドレッシーな靴です。

・外羽根プレーントウ(つま先にデザインのないシンプルな靴)

ややカジュアルな印象を与えます。

のどちらか。

どちらもシンプルで悪目立ちしません。

オススメアイテム

くまを的、オススメの靴。

ケンフォード ストレートチップ KB48 

【5%オフCP!マラソン終了迄】ケンフォード 靴 KB48 KB47 KB46 KB49 メンズ ビジネスシューズ 本革 革靴 ブラック 3E EEE ストレートチップ Uチップ プレーン リーガル 日本製 KENFORD 卒業式 入学式 入社式 スーツ

価格:12900円
(2025/5/24 20:57時点)
感想(139件)

国産靴の名門、リーガルの入門用シューズ。

1万円台という安価でありながら、質感やフォルムの美しさは安っぽさを感じさせません。

撥水加工を施した甲革は、汚れても拭き取りが容易。メンテナンス性が高く、多少の雨天でも履けるタフさも魅力です。

クッション性の高いインソールで、履き心地も◎。

コストと機能性、雰囲気の良さを高いバランスでまとめた一足です。

幅広な作りで、革靴はきついと嘆く方にもおすすめ。

ジャラン・スリウァヤ プレーントウ「EDWARD」

【ポイント10倍+5倍】ジャランスリウァヤ プレーントゥ ブラック ダイナイトソール  JALAN SRIWIJAYA 98651 BLACK CALF

価格:39600円
(2025/5/24 20:36時点)
感想(1件)

シンプルなプレーントウ。やや丸っこいフォルム。

スーツのみならず、ジャケパンやカジュアルスタイルと、合わせる服を選ばない脅威の汎用性を誇ります。

くまをが革靴沼にはまったきっかけ。

気に入りすぎて、週7で履いていた時期もあります(連日履くのは革靴の寿命を縮めるのでオススメしません)。

ハンドソーンウェルテッドという本格製法により、靴底が消耗しても修理が可能。

3万円台と、初心者にはやや高めの価格設定ですが、修理をしながら長く愛用していけるポテンシャルの高さが魅力。

注意※サイジングには注意して

革靴のサイズ選びはスニーカーよりやや小さめ(1サイズほど)

スニーカーと同じサイズで選ぶと、踵の緩いガバガバな靴を履くことになってしまいます。

「靴べらを使わずに履けるサイズは大きすぎる」と覚えましょう。

百貨店やシューズメーカーのショップなどフィッターのいる店で買うのがおすすめです。

あなたの足に合った一足を選んでくれるでしょう。

まとめ

ビジネススタイルにおいて、まずはシンプルな黒の革靴を持ちましょう。

サイジングにも気をつけてください。

スーツにマッチした革靴は、あなたのビジネススタイルを格上げしてくれます。

革靴やスーツ選びに迷ったら、ぜひこちらの記事も読んでみてください。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました